以前の記事で、「ちゅ~る総合栄養食 まぐろ」「ちゅ~る まぐろ」の添加物等について書いたのですが、その際に添加物ではないものの気になった『タンパク加水分解物』。
タンパク加水分解物は、タンパク質を塩酸、酵素、熱水などで加水分解したもので、食品にうま味やコクを加えるためのもの。ヒトの食品にも多く使用されているものなのですが、調べていく中で、分解方法によっては少量の発がん性物質が生成される可能性があるということがわかり、、、
ちゅ~るのタンパク加水分解物の分解方法、安全性が気になる!心配!
そこで、いなばペットフードさんに分解方法や安全性について問い合わせてみました。
ありがとうございます <(_ _)>
タンパク加水分解物や加水分解の方法等についての少し詳しいことや、ちゅ~るの添加物等について書いてます。

「ちゅ~る総合栄養食」の添加物等について ~気になる原材料を少し掘り下げてみた
前回の記事で健太の体調・食欲の復活に大活躍してくれた、健太の救世主 「ちゅ~る総合栄養食」 。 そこでも書きましたが、高い嗜好性で多くの猫ちゃんが大好き!そして健太にとってはないと困るものとなっているものの、添加物が少し多いことが気になるので、ちゅ~るに含まれる添加物について少し...
ちゅ~る等の『タンパク加水分解物』の分解方法と安全性についての質問と回答
ちゅ~る等に含まれる「タンパク加水分解物」の分解方法はどの方法でしょうか?
また安全性についても教えていただきたいです。
A . 弊社製品に使用しておりますタンパク加水分解物ですが、分解方法といたしまして酸分解となります。
なお、タンパク加水分解物は製造時に変異原性のある「クロロプロパノール類(略称3-MCPD等)」が微量生成されることがわかっております。
弊社ではコーデックス委員会の策定した基準を参考に原料の段階で3-MCPDが2.0 ppm以下になるように管理しており、現在まで弊社製品をお使いいただく中でクロロプロパノール類による健康被害は一切ございませんので、是非ご安心してご利用いただきたく存じます。
回答を受けて・・・
酸分解法が加水分解の主流であることや、コスト、時間効率を考えるとたぶんそうだろうなと思っていましたが、やはりそうでした。
でも、コーデックス委員会の基準で管理しているということと、クロロプロパノール類による健康被害は一切ないとはっきり言い切っておられるので、少し安心ですね。
これを受けての考え方は様々かと思いますが、あまり神経質になり過ぎなくてもいいのかもしれません。
ただ、微量であれ発がん性物質が含まれる可能性があると思うと、私個人としてはやっぱりちょっと心配です。
途中、この問い合わせ内容には回答いただけないのかな?と少し心配しましたが、しっかり回答をいただくことができました。
きっと大人気のちゅ~るなど、問合せも多いのでしょうね。
丁寧なご回答をいただけてありがたかったです。
今回の内容が皆さんの猫ちゃん(犬さんも?)や皆さんに少しでも参考になれば幸いです。
![]() |
オヤジ氏にちゅ〜る総合栄養食をもらい嬉しそうな健太♪ |
⇩ぽちっと応援いただけると健太と私の励みになります✨
![]() | ![]() |
0 件のコメント:
コメントを投稿