2022年3月3日、気付けばひな祭りでしたね (^^;)
サクのことで頭がいっぱいで、ひな祭りだったことすっかり忘れていました。
まあ、我が家にはオヤジ氏と猫シニア男子ズと野郎共しかいないのであまり関係ないですが…
最近のサクは私が朝起きると大抵、健太のすぐそばのベッドにいます。やっぱりそばがいいんだね (*^-^*)
さて、この日は2週間に1回のサクの定期受診日。
特別大きな変化がなければ、今は2週間おきに通院しています。
前回のサクの記事 3月1日の気圧激下がりの日のあとも、食べられたり食べられなかったり、食欲と調子の波は激しく、この日の朝もお薬飲んでちゅーる食べるのがやっと。
そんな中での受診。いつもの肺エコー検査に加え、月1回の血液検査、頑張りました。
体重は4.65kg 1か月半で600gも減ってしまいました。。。
ここのところ体重の減りが激しくなってきました(泣)
去年の今頃は7kgくらいあったのにね…
![]() |
ぽっちゃりが自慢?だったのに随分ほっそりしてしまったね… |
肺の聴診は大きな問題なし。大腸の触診では硬そうな便はないし、便もそれほど貯まってはいなそうとのことでした。
エコー検査の結果は…
胸水がすこーしですが貯まっていました。でも抜くほどではないとのこと。
⇒ステロイド1日2錠で継続し経過観察
血液検査の結果は…
ヘマトクリットとヘモグロビンの数値が前回より少し上がって、前回あった貧血は数値上ではなくなっていました ⤴
ただ、脱水を示唆する数値のアルブミンが少し上がっているので、血液が濃くなってヘマトクリットの数値が上がっている可能性もゼロではないと。でも、アルブミンもそこまで大きく上がっているわけではないから貧血は大丈夫だろうとのことでした。
(参考までに、ヘマトクリットは全血液中に占める赤血球の容積の割合を示す数値で貧血検査などに利用されます。全血液100ml中の赤血球容積の割合を%で表現しています。)
炎症を表す数値の白血球は少し下がっていて、腫瘍による炎症も少し落ち着いている模様。
でも、胸水は少しだけど貯まっていたなあ。うーん。。けど、急激に貯まる可能性は低いと思っていいのかな。。
ステロイドの副作用が心配される肝機能悪化もなし。腎機能の目立った悪化もなし。
思っていたよりも、血液検査の結果は悪くなかったのですが、ひとつ悪くなっていた項目が。。
カリウム の数値が基準値より低くなり、若干ですが低カリウム血症になっていました。
低カリウム血症の原因を簡単にいうと主に3つ。
①食欲不振などのカリウム摂取不足
②嘔吐・下痢
③腎機能悪化
サクはやっぱりあまり食べられていないから単純にカリウム摂取不足、そこに加え、下剤で便を緩くしているためカリウムの排泄も過剰に起こりやすいのだと思います。
そこで、先生にカリウムが低下するとどんな症状が出るのか質問。
「筋力低下や筋肉痛が出たり、吐き気や嘔吐などですかね。」
サクは最近時々脚を痛そうにしたり、よろけたりすることがあります。食べれていないことでの筋力低下、それに伴う関節の痛み、癌の骨転移なども心配していましたが、このカリウム低下も関係しているかもしれません。
それに、ただでさえ吐き気があるだろうに、カリウムの影響で吐き気が増したらかわいそうだし、ますます食べられなくなっちゃう。。
すると先生「一応サプリがありますよ。ただ、決しておいしそうではないから飲みにくいかも…。サンプルを少し持って帰ってみますか?それで飲めそうなら続ければいいし。」
もちろん飲ませられるなら飲ませたい!
ということでお願いし、カリウムのサプリをサンプルとして出してもらいました。
「クエン酸カリウム」を主成分としたサプリです。1日2回 1回1ml で飲ませます。
![]() |
色からしてあんまり美味しそうではないな… |
![]() |
帰宅後は健太にべったり。頑張ったもんね 😊 |
0 件のコメント:
コメントを投稿