前回の記事で、健太が口腔ケアサプリ「デンタルバイオ」を始めたこと、「デンタルバイオ」がどんなサプリでどのような効果があるか、このサプリを選んだ理由についてお話ししました。
今回は、健太の「デンタルバイオ」の飲み方といろいろ調べている中でわかった飲ませる際の注意点についてお話ししたいと思います。
デンタルバイオの形状はこんな感じ⇓
いわゆる普通の錠剤タイプ。直径 約7mm、厚さ 約3mm
デンタルバイオの説明書きには以下のように記載されています。
【1日あたりの使用量】猫 1粒、犬5kg未満 1粒、5~15kg未満 2粒、15kg以上 3粒
【使用方法】上記の量を目安に粒のままか、粉にして与える
これを参考に、まずは粒のままドライフード数粒の中にさりげなく混入させてみたら…
食べちゃいました!(笑)
ということで、これで飲んでくれる間は飲み方はとりあえずこれでいいか、と3日ほど経過。
相変わらず健太はドライと一緒に食べてくれていたのですが、、、
ん?丸呑みしちゃってる気がするけどこれで効果あるのか?たまたま噛んでるときもあるけど…
早速調べてみると、、、
デンタルバイオは口に入って飲み込むまでの間に唾液と混じり合うことでプロバイオティクス(S.サリバリウスK12)が活性化し口の中に行きわたっていくことで効果を発揮するので、何かに包んだり錠剤を飲ませるように喉の奥の方に入れてしまうとほとんど効果がないそうです。
粒のまま食べさせるか、錠剤を砕いて粉末にして舐めさせたりごはんに混ぜたりするのがよいとのことでした。
粒のまま食べさせてもいいということだから、これまでのあげ方でもいいかとも思いましたが、噛まずにすぐ飲んでしまうことも多そう。
それじゃあ唾液と混じり合う時間なんてほとんどないよね💦せっかく飲むんだからできるだけ効果的に飲ませたい!
ってことで砕いて粉末にし、ちゅ~るやウェットフードに混ぜて食べてもらうことにしました。それほど硬くないのでスプーンなどで簡単に砕けます。
ちゅ~るに混ぜました。こうしてみるとただのちゅ~るですね(笑) |
うん、たぶんまったく気づいてないよね(笑)
美味しくいただきました~。
このあげ方なら健太はおいしく私は楽に続けられそうです(*^^*)
このサプリは毎日継続することで徐々に口腔内に善玉菌が増殖し悪玉菌が減っていき、口臭や歯周病の予防改善が期待できるものなので、できるだけ猫ちゃん飼主さんお互いにとって楽にストレスなく続けられることは重要ですよね。
前回も書きましたが、デンタルバイオはチキンフレーバーになっているので比較的嫌がられることなく飲めるのではないかなと思います。
また、効果が出るのにある程度の期間がかかるので継続することが大切。
健太がデンタルバイオを飲み始めて2週間ほど。
少しお口のにおいがやわらいできているような感じがします。
今後も継続してみて、また経過をご報告できればと思っています。
⇩ぽちっと応援いただけると励みになります✨
![]() | ![]() |
0 件のコメント:
コメントを投稿